2023/02/21 11:06
SNSでも告知しましたが、2/28まで
全品40%引きセールを実施中です。

「全品」です。
狙ってたけど少し高くて手が出せなかった商品など、
この機会に是非ご購入くださいませ。
さてタイトルの通り
前のブログに引き続き
今日も龍が如くを語りたいと思います。
まずは龍が如く2。
ps3版のHDリマスターをプレイしました。
舞台が大阪という事で、
初プレイ当時中学生だった
大阪出身の私は大興奮でした。
この歳になって久々にプレイして思ったのが、
蒼天堀の舞台となった道頓堀や
新星町の舞台となった新世界、
地元大阪の町への思い入れが変わっていたという事です。
特に新世界でいいますと
10代の頃、松竹芸能で芸人をやっていた時に
通天閣の真下に「通天閣劇場(通称・天劇)」という
松竹の定宿になっていた劇場があって、
私もそこにほぼ毎日居たわけですから
中学生当時と違って
新世界の町の隅から隅まで知っているわけです。
龍が如くシリーズや芸人時代の色んな感情が入り混じりながら
「懐かしいなあ」と感慨深くなりました。
ここ。
通天閣真下の地下へ降りる階段。
これが現実の世界では「天劇」でした。
桐生と薫がここに立ってるのがもう笑。
泣いちゃう。
ちなみにホームレスが寝ているくらいの場所に、
「安田大サーカス等身大フィギュア」を
寄席の時に設置するのですが、
地下から外に出すのも我々若手の仕事で
HIROさん人形がひたすら重かった事を覚えています。
懐かしい...。
それからここと同じぐらい思い入れのある場所が

通天閣北側の達磨の向かい側。
ゲーム世界では何も無いですが、
現実ではタバコ屋さんがあったんですね。
劇場近くでは1番近い灰皿があって、
タバコを吸う芸人は皆ここに集まっていました。
師匠である海原かなた師匠に
「ピース買ってこい」と言われればここまでお遣いに行っては
お小遣いをいただいていました。
あと思い出すのは「さらば青春の光」の2人。
当時のさらばさんは、バチバチに仲が悪くてですね笑。
でも2人とも喫煙者なのでここでタバコを吸うのですが、
とにかく「さらばの2人が揃うのはNG」みたいな暗黙の了解があって、
楽屋で森田さんが「髙本、タバコ行こ」と誘われても
「今、東口さん(現・東ブクロ)が吸ってます」
「じゃあもうちょい後にしよか」
という事が何回もありました笑。
いやー。気使うの面倒くさかったな笑。
今ではお二人で事務所を経営していて
関係もよくなっているそうですが、
お笑いコンビは仲悪い時期は必ずありますから
今となってはいい思い出です。
で、龍が如く2の話に戻りますが、
もちろん亜門までやりました。
サブストーリーの中でも「麻雀」と「パチスロ」はやらなくていいと
攻略サイトに書いてあったので、
無視して進みました。
龍が如くシリーズの麻雀って知ってます?
鬼畜なんですよ笑。
鳴きすぎだしツモまで早すぎ。
あれは絶対無理です。
上記2つを無視しても特に苦労したのが
「アルバトロス赤木」です。
ゴルフの打ちっぱなしでのサブストーリーなのですが、
難しかったです。
攻略サイトを見ながら「この風の時はこう」みたいなのを完璧にしながらやりました。
何回もセーブしながらやりました。

こちら打ちっぱなし場での桐生さん。
2での操作し辛い画角だからこそ撮れた一枚です笑
。
ストーリーも、やっぱ龍司がカッコいいなと思ったのと、
私個人的には薫が好きだなと思いました。
薫って龍が如くの他のシリーズやスピンオフだと出てこないんですよね。
もっと出てほしいな。
そして龍が如く3。
こちら、持ってなかったのでメルカリで買いました。
4とセットで販売している方がいらっしゃって、
そちらを買わせていただきました。
こちらは実は初プレイ。
友達の家で何回か見せてもらって、
なんとなくストーリーは知っていたのですが
ワクワクしながらプレイしました。
もちろん亜門まで。
前半は桐生さんが沖縄で養護施設を経営しているので、
ヤクザな事はあまりやらずにゆったりとしたお話。
子供たちのトラブルや子供ならではの悩み事を
順番に解決する流れなのですが、
私、子供とか親子とか家族とか
そういうお話に弱くて
まだ誰も死んで無いのに龍が如くで何回も泣きました笑。
(大吾は撃たれてたけど、死んで無いのは知っていたし、
柏木さんも生きてるって最近知ったので)
アサガオの子供たちにも
しっかり愛着が湧いちゃいまして、
ムービーなんて親目線で見入っちゃいました。
遥もしっかりお姉さんとしてやっていましたね。
峯にビンタされた時は
「峯殺す!桐生さん、峯殺せ!」って思いましたもん笑。
こんな可愛い遥を知ってるからこそ、5と6はやりたく無いんですよね笑。
子供達もそれぞれキャラが立っていて、
みんな好きになりました。
中でも1番泣いたシーンが
幹夫が犬小屋を守ってハンマーで殴られたシーン。
幹夫含め琉道一家もいい奴ばかりで好きになっていた所だし、
直前に幹夫の実家に纏わるサブストーリーをやった所だったので
感情移入しまくりな所でのあれだったんです。
子供達のために体を張って大切なものを守れる真の漢気にやられました。
その少しあと、力也が死んじゃうんですけど、
感情がついていかなくて
あの辺りは涙腺の蛇口全開でしたね笑。
「金城組は皆殺しじゃ!行け桐生さん!」
ってなってました笑。
あとはグラフィックの変化に感動しました。
やっぱり1や2の定点カメラはプレイしにくかったので、
常に桐生さんの背中視点の画角は操作しやすいし、
ゲームへの没入感も増しますね。

写真では伝わりにくいですが、
沖縄の海綺麗ですね。
スーツで腰まで海に入る桐生さんかっこいい笑。
沖縄も昔旅行で行った事があって、
好きな街の一つなので
国際通りをモデルにした「琉球通り」も
妙な懐かしさがあって好きでした。
沖縄料理屋の前を通ると聴こえる三線の音も良いですね。
沖縄に流れる独特の風を感じて、気持ちよかったです。
亜門までやるついでに、
色々できるところはなるべくコンプしたのですが、
コンプする度に薫からメールが来るんです。
2やった直後だったので
出番の少ない薫から連絡が来るのは
ファンとしてめちゃくちゃ嬉しいですね。

薫、桐生さんのブログ読んでるんですって笑。
なんか、良いな。
うまく表現できないけど、なんか良いな笑。
あと感動したのは、
遥と一緒に歩く時

遥殴ったし、アサガオ破壊したし。
うん、あいつ嫌い笑。
3の琉道一家以外のヤクザキャラだと、やっぱり浜崎かなと思いました。
なんだかんだで1番人間臭かった気がします。
というわけで
近々、龍が如く4にも
手をつけたいと思いますので、
クリアした際には長文ブログにお付き合いくださいませ。