2023/08/11 14:43

はいこんにちは。


あまり大きな声では言いたくはないのですが。
8月5日から31日まで、大型セールを実施しています。

なんと、全品半額です。
「クリアランス」ではないので、夏物も冬物も
全部50%オフです。

エゴトピア名物「1000円古着」は
なんと驚愕の500円(送料別)です。

「実はこっそり狙っていた」みたいな商品は、
この機会にぜひGETしてください。

エゴトピアって、本当に滅多にセールや値引きをいたしません。
この機会を逃すと、二度と安く購入できることはないと思います。
「定価でも買うよ」とおっしゃるのであれば、私はいっこうに構わないのですが。

だから今のうちです!
よろしくお願いします!


最近の私は夜な夜な、寝る前の1、2時間だけ
「龍が如く5」をプレイしています。


割と直近で3と4をクリアしたばかりなので
その流れで始めてしまいました。
3と4は初見プレイだったのですが、
実は5は既プレイだったりします。

その分、コンプリート要素を全部達成するつもりでいます。
3と4は、亜門は倒したのですが、流石に麻雀とか将棋まではできなかったもので。
そのへんも、いかさまアイテム全入手してコンプする予定です。

龍5ってほんとにやりこみ要素がハンパないんですよ!

タクシーを改造して走り屋と公道レースしたり、
北海道の山奥で巨大グマを退治したり、
スポーツ化した雪合戦で頂点を目指したり、
行きずりの芸人と漫才をしたり、
コーチンを育成してレースに参加したり、
寿命を迎えたコーチンは次々と焼き鳥にしたり。
本当に忙しい笑。

それ以外にも、街を歩けば当然ヤンキーに絡まれるし、
その派生で地下闘技場の大会にも行かなきゃいけないし、
今作からは大阪でのみ、ダンスバトルも挑まれるというね。

私自身、かなりの凝り性なので
「育成」とか「改造」という言葉を聞くと、
もうワクワクが止まらなくなっちゃうのですよ。
全項目を最強にしないと気が済まなくなるんですよ。

というので、かれこれ3ヶ月ほどプレイしている訳ですが、
やっと最終章「神室町編」にたどり着いたところです。

ここまでの感想なのですが、
やっぱりシナリオがイカれてますね笑、悪い意味で。

1〜4までは良いシナリオだったし、
きれいにまとまっていたんです。
そのうえ、感情移入しやすい小技みたいなのも沢山使われていて。

「龍が如く」という作品が人気タイトルになったのは、
「シナリオのレベルの高さ」だったと記憶しているんですよ。
2や3ではそれを如実に感じました。

ただ、4か5あたりからシナリオ担当者が入れ替わったみたいでして。
4はまだ良かったです。
新たな主人公を登場させて
その人物像の掘り下げに時間を使ってる感じがあったので、
まだ感情移入ができました。

ただ、5は本当にシナリオがひどい笑
「高校演劇か!」と言いたくなるくらい。

しかも高校演劇と同じスタンスで、
ライン進行が自信たっぷりなのが
余計に鼻につく訳です。

これは私自身が脚本を描く仕事をしていたから
腹が立っているだけですかね?
一応賞は取ってる作品なので、世間的には
「良いシナリオ」として認識されているのかもしれません。

前述のとおり既プレイなので、
先のストーリーも知った上でプレイしているのですが、
「せめて、せめて品田・馬場戦でフィナーレって訳にはいかなかったのですか。
相沢は必要でしたか。」
などと考えてしまいますね。

ただ、以前別の方がプレイ実況していた動画で
「ヒルズ屋上での喧嘩のシーン」を
「今作一の問題シーン」として紹介していたのですが、
実は私、あれは結構好きだったりします笑。
もうただでさえシナリオが酷いので、
後半にやけくそで入れた感があって良いなと思いました。
あそこで一気に「B級感」が出てくるんですよね。
「ああ、このシナリオもうダメだ」的な笑。

本当に酷いシナリオなら、
あんなに大きな山すらも作れずに終演する
というのが関の山ですから。
演劇でもよくあるパターンです。
ただ、「ヒルズ屋上の喧嘩」という山は、
あまりにも大きすぎる笑。

喧嘩大好き桐生さんはあれとしても、
唯一の頭脳派・勝矢まで急にアホになる展開。
良いんじゃないかと思います。

それと龍5の1番のネックは、
朴さんの言動に全く感情移入できないという点だと思うんです。

ストーリーの流れが2本のラインで構成されていて、
そのうちの1本の重要人物が朴という人物なのですが、
この朴を「中途半端な人格者」的に描いてしまったのが
最後まで尾を引いていた感覚があります。

登場人物のほとんどが朴を持ち上げるような発言をしていて、
その度に違和感が走ることになりました。

朴の直接描写が終始まずかったのが、
「龍5」全体の質を落としていたように感じます。

朴を直接殺害した「荻田」という人物がいるのですが、
朴が生きている間、荻田がずっと可哀想でしたからね。
というより、2人の口論のシーンなんかでは、
荻田側に正義があったように感じました。

主人公側の視点では「朴が正義」というスタンスな為、
その他の登場人物に「悪者」として認定されてしまった荻田が
ただただ不憫でならないのです。
さらに主人公の1人である秋山にまで「荻田は悪」という発言をさせ、
挙句、秋山を操作して荻田に制裁を加えるシーンがあるのですが、
いやー心が痛いですよ笑。
殺人の実行犯とはいえ、情状酌量の余地はあったと思うんです。

そしてその荻田の死に方が、
とにかくグロテスク笑。
遥を一流アイドルに育てたトレーナーとしての腕は確かなのに、
本当に報われない最期。
今作で一番胸くそが悪かったシーンです。

あと酷かったのは遥とT-SETの煽り合いのシーン。
細かいシーンなのですが、
脚本家の腕の無さがよく出たワンシーンかと思いました。

昨年の10月に観に行った舞台(ブログにも書いた舞台)でも同じ感覚を覚えたのですが、
セリフを詰めた人間に教養がなさすぎる。
会話劇のスイを全く理解していないような、
あまりにも稚拙なやりとりと、突飛な話題の変え方。

「売り言葉に買い言葉」に繋がりを感じなかったんですよ。
言葉の「キャッチボール」じゃなくて「言葉の投げ合い」にしかなってなかったというか。
相手の言葉を受け取る作業を省いているように見えました。
10月の舞台と全く同じです。

件のシーンでは「遥の器の大きさ」
を表現しようとしているのは理解できたのですが、
「そのやり方じゃないんだよな……」と思わざるをえませんでした。
まあ、意図が汲み取れた分、
10月の舞台よりかは幾分マシではありましたが。


そんな悪い面が大きすぎて酷いシナリオになっていますが、
総じて面白いゲームなんです。龍5は。
前述のやりこみ要素がとにかく面白すぎます。
それをやりこむことで経験値や新技をもらえる仕様なのも、
やりがいがあって面白いです。

それと龍5の良い点は
登場人物が魅力的すぎる点です。
(前述の朴は例外として……)

後のシリーズでも登場する渡瀬は有名かと思いますが、
渡瀬は初登場から最後までめちゃくちゃかっこいいんですよね。
前述の「ヒルズ屋上の喧嘩」でも、
黒澤に涙ながらに噛みつく渡瀬が物凄くかっこよかったです。

黒澤も良いキャラでしたね。
奥田瑛二さんが好きというのもありますが、
姑息で陰湿で、でも大きな野望があって、という
敵キャラとして最高の憎たらしさがありました。

一作限りの新主人公・品田もよかったです。
典型的な「悲劇のヒーロー」なのですが、
本人のノリの軽さが強烈なギャップになっていて
自然と惹かれるものがありました。
ただ、根底にある「悲劇のヒーロー」としての
シリアスな一面を時折ギラっと光らせるのは
上手い描き方だなと感じました。

個人的には冴島が入っていた刑務所の
同房の3人が好きですね。
馬場ちゃんは最後まで活躍しますが、
汚職刑事の日村と大泥棒の大島さんが
とにかく良いキャラしてました。

みんなが得手を活かして
馬場ちゃんの冤罪を晴らすシーンなんか、
ワクワクしましたね笑。

冴島脱獄後に、日村と大島さんの
人間性を掘り下げるサブストーリーが用意されていたのも
テンション上がりました。

日村が入れあげていたキャバ嬢に
クマ狩りで稼いだ金で貢ぎまくるのが、
札幌の夜の楽しみでした。

あとは活躍は少なかったのですが
「まゆみ」にグッと心を持っていかれました。
極道を引退して、福岡でカタギとして生活していた桐生さんの
彼女的な存在だったのですが、
実は極道組織の人間で、桐生さんのスパイとして動いていた……
というキャラなのですが、

まゆみを演じた
片瀬那奈さんの、影のある芝居が物凄くマッチしていて、
個人的に作中最もオーラを放っているように感じました。

最後の最後、
「桐生さんに本当に惚れてしまった」ことで
役目を終えて物語から退場してしまうのですが、
序盤のシーンながら
「ここ、シロじゃないか」とも感じました笑。

「龍が如く」に出演する役者さんって
強面の方がどうしても多い印象ですが
(なんせ「YAKUZA STORY」ですから)
「龍が如く」と「色気のある女優さん」って
相性が良いように感じています。
4での小沢真珠さんや6の真木よう子さんも、
めちゃくちゃ良かったですしね。

ちなみに今年11月に発売される新作では
ファーストサマー・ウイカさんが出演するそうです!
関西小劇場出身の役者さんが龍が如くに出る!
個人的にめちゃくちゃニュースな話題だし、
すごく楽しみです!

とまあ、こんな感じで。
ゲームとしてかなりの完成度を誇る作品なのに、
シナリオの悪さ1つでいまいち満足できない出来になるのは
演劇の舞台と同じだな、と思いました。

以上です。

あ、半額セール、よろしくお願いしますね。
そっちが本題でしたね笑。

以上!